ブログやフェイスブックをやるのはなぜ?
今回はWEB集客初心者がする間違いについてお伝えします。
私の周りにもたくさんいます。
「売上を上げたい!!」
と思ってブログやフェイスブックをやっている人が。
でも、
「あなたのやっていることは無駄なのでは?」
と思うことも多々あります。
WEB集客がどういうものかを知らずに、
周りがいいと言うからやっているんですね。
では、そもそもブログやフェイスブックをやる目的とはなんでしょうか?
目的は2つです。
一つは情報発信
そしてもう一つは、アクセスを集めるため
この二つです。
情報発信
情報発信については、以前こちらの記事にも書きましたが(情報発信の壁)
周りと比べられやすくなっている状況では、
自分自身をどんどん表へ出し、
価値ある情報を伝えてくることが重要になってきます。
それができないと、生き残っていくのは難しいでしょう。
ブログなどは、これが無料でできるからいいんですね。
アクセスを集める
そしてもう一つがアクセスを集めるということ。
WEBをつかって売上を上げるということは、
売上=アクセス数×成約率
ということです。
成約率についてはここでは細かくは書きませんが、
来てくれた人が、
どれだけこちらの希望するアクションをとってくれたかということです。
アクセスがあって、
HPに来てくれた人がどれだけ、
問い合わせやメルマガ登録や来店してくれたのか?
ということが、売上につながります。
ただ、人が来なければ話にならないので、
アクセスを集める必要があるのです。
そこで役立つってくるのがブログなのです。
お客さんが悩んでいる事や欲求があったり、
何かを調べたかったりした時、検索しますよね。
検索した時に検索に引っかかるような記事を書いていれば、
自分のところへ、とりあえず来てもらうことができるのです。
(その後何をしてもらいたいのかはまた別の話になります。→見込客と信頼関係をつくる)
WEB集客初心者のする間違い
このようにブログを書くのは二つの目的があります。
最終的に自分の商品やサービスをPRしたり、
購入・利用してもらうことですね。
では、WEB集客初心者のする間違いはなにか?
書いている内容 です。
どこへ行ったとか、何を食べたとか
そんなことばかり書いていたりするものが多いです。
人柄とか知る意味で少しはあってもいいと思いますが、
そんなのばかりでは、やっている意味がありません。
私もフェイスブックで友達のを見たりもしますが、
よっぽど親しい人以外のもの以外はそんなのは全く興味ありません。
私もきまぐれで、旅行の記事を一度書きました。
予想していたことですが、
他の記事と比べると直帰率が異常に高く81%もあります。
私のブログは不要ということですね。
そういう人がたくさん来ても売上にはつながらないということです。
最後に
近所のグルメ情報や日記を
貴重な時間を使って書いていてはダメだと思いませんか?
ブログには、きちんとした役割があるのです。
せっかくブログを書くなら自分のビジネスに役立つことを書くべきです。
そしてそれが、ブランディングになりアクセスを集めてきてくれるのです。
あなたは、ブログに何を書きますか?